寒い冬に彩りを足してくれるカラーコート。
買うとなると飽きてしまうかなぁ…とか、コーディネートが難しいんじゃないかな…と考えてしまいますよね。
小物との色の合わせ方や、下に何を着ればいいのか悩んでしまうこともありそうです。
この記事では、カラーコートを着る際に守りたい3つのポイントとよりおしゃれになれるワンポイントを解説します。
この記事を読めば、派手派手になることもなく美しく、おしゃれにカラーコートを着こなすことができますよ。
カラーコートを購入したいけど、ちょっと迷っているという方はぜひ読んでみてくださいね。
目次
カラーコートのメリット

コートってけっこう値がはりますし、いざ買うとなると勇気がいりますよね。
さらにカラーコートともなると、本当に着こなせるかな…とか飽きちゃうんじゃないかな…なんて心配になる方もいるかもしれません。
そんなカラーコートの購入を迷われている方にカラーコートの良い点をお教えします。
カラーコートは冬の装いに彩を足してくれる
明るい色味のカラーコート。
ついつい地味になりがちな冬のコーディネートに明るい色を足してくれます。
下に着ているのがモノトーンコーデでもしっかりと色を出してくれるので、コーディネートがしやすく、デートやおでかけにもおすすめなんです。
カラーコートは顔色を良くしてくれる
冬のコートといえば、黒や紺、グレーを買いがちですよね。
シックなコートも一歩間違えると顔色が悪くなってしまいます。
ピンクや赤、ミントグリーンやブルーのコートなどを着るとパッと顔色が明るくなりますよね。
カラーコートは、寒くて血流が悪く、くすみがちな冬に羽織るだけで明るさを足してくれる便利なアイテムなんです。
カラーコートはいつもと違う雰囲気になる
カラーコートは一枚羽織るだけでいつもと違った雰囲気をまとうことができます。
ピンクを着ると一気に優しい雰囲気に、赤を着ると元気な感じに、グリーンを着て思いっきり今っぽく、水色で清楚な感じに…
いつもと違う感じになると気分も上がりますよね。
自分へのご褒美にぴったりなのがカラーコートです。
カラーコートのデメリット

これといってデメリットはありませんが、敢えて挙げるとすると、一枚でインパクトのあるカラーコートは、いつも着ていると「あの人いつも同じあの色のコートだな…」と思われがち。
それだけインパクトが強いのです。
カラーコート1枚で冬を越すよりは、他にもアウターを持って交互に着回す方がおしゃれな印象を周りに与えることができるかもしれません。
カラーコートコーデの鉄則1、中はワントーンコーデでまとめる
インパクトのあるカラーコート。
中に合わせる服に迷ってしまうことのもあるでしょう。
そんな時は、トップスとボトムスを同色にしたワントーンコーデにするとすっきりと落ち着いた配色になります。
白やベージュのワントーンや、黒やグレーを合わせたシンプルなカラーのワントーンコーデがおすすめです。
カラーコートコーデの鉄則2、小物をワントーンで統一する
色の面積の大きいカラーコート。
バックやストールなどの小物まで違う色ものを使ってしまうと目がチカチカしてしまいそうです。
カラーコートを着る時は、靴とバックの色を茶系、黒系、グレー系などワントーンにおさえるとおしゃれに決まりそうです。
カラーコートコーデの鉄則3、コートと同色の物を使う
なにか他のアイテムにコートと同色系の色を持ってくるとコーディネートに統一感がでます。
例えば、ライトグリーンのコートにミント色のスカートを合わせたり、ピンクのコートにベージュピンクのバックを合わせたり、ブルーのコートに水色のストールを合わせたりすると、品よく、大人っぽい雰囲気にまとまります。
カラーコートコーデの着崩し方、柄物を投入する
ちょっと上級の技になりますが、カラーコートの着こなしをよりおしゃれに見せるには、柄物を一点投入することがポイントになります。
ドット柄やストライプ柄はもちろん、パンチの効いたアニマル柄などもうまく合わせると途端におしゃれ上級者になりますよね。
靴やかばん、ボトムスなどに程よく柄物を取り入れてみましょう。
まとめ
一見着こなしが難しそうに思えるカラーコートですが、以下の3点を守って着るとおしゃれに着こなすことができそうです。
ポイント
- カラーコートの中はシンプルなワントーンコーデにまとめる
- バックや靴などの古物をワントーンでまとめる
- カラーコートと同色系の物をコーディネートに取り入れる
冬のカラーコートのメリットは、
- 冬の装いに彩りを足してくれる
- 顔色が良く見える
- いつもと違う雰囲気になれる
などたくさんの良いところがあります。
プチプラブランドからもカラーコートが発売されている2021年こそ、初めてのカラーコートに挑戦してみませんか。