マカロンで有名な高級洋菓子店ダロワイヨの自由が丘店でひっそりとケーキの食べ放題が行われているのをご存知ですか?
店頭やネットでも大々的に発表されていないこの食べ放題。
実はめちゃめちゃコスパの高いお得な食べ放題なんです。
お友達とのお出かけやデートにおすすめのダロワイヨのケーキ食べ放題を徹底調査!
謎に包まれた食べ放題のルール、予約方法から元を取れる食べ方、ケーキの実食レポートまで、ダロワイヨ自由が丘店のケーキ食べ放題についてまとめました。
目次
ダロワイヨ自由が丘ケーキ食べ放題の概要

70分間(ラストオーダー60分)
1人3600円(税込)完全予約制です。
平日14:00、15:30、17:00の3部制。
休日15:30、17:00の2部制となっています。
2階の喫茶室で、実際に1階のショップで販売されているのと同じケーキを2個選んで食べ、完食したら次を食べられるというシステムです。
ドリンク付きで、コーヒー、紅茶、アイス、ホットをオーダーできます。
飲み切った後、別のものにチェンジすることも可能です。
ケーキは全部で14種類ほどありました。
最初、10種類ほど並んでおり、食べていくにしたがって違う種類が補充されていくスタイルでした。
食べ放題終了後、帰りにダロワイヨの代名詞であるマカロンを2つお土産にもらえます。
このショーウィンドウから2つ選べますよ!
ダロワイヨ自由が丘ケーキ食べ放題予約方法
気になるダロワイヨ自由が丘店のケーキ食べ放題の予約方法ですが、店舗に直接電話するか訪問して予約を取ることができます。
店舗情報
ダロワイヨ自由が丘本店
住所:〒152-0035
東京都目黒区自由が丘2丁目11-2
電話番号:050-5590-7645
自由が丘正面口を出て目の前です。
ダロワイヨのケーキ食べ放題どれだけお得?
スイーツの食べ放題のお店はたくさんありますが、ダロワイヨのすごいところは、食べ放題用のケーキではなく、実際に店舗でショーケースに並べて販売されているケーキをそのまま食べ放題で頂けるところです。
クオリティーやサイズが高級洋菓子店の販売スイーツと同等なんてすごいことですよね。
通常のスイーツ食べ放題では、サイズが食べ放題ように小さかったり、冷凍ケーキのようなクオリティだったりもするので、このクオリティを食べ放題で3600円はめちゃくちゃお得なんですね。
さらに、ドリンクもコーヒー、紅茶が飲み放題。
サロンで飲むと単品500円はするでしょうから、こちらもかなりのお得感です。
ショップで販売されているケーキは1個あたり500円から700円相当なので、6個ぐらい食べれば元が取れてしまいます。
さらにお土産のマカロンは1個230円なので、2つお土産にもらえばそれだけでも得した気分です。
もちろんお土産のマカロンもショーケースの中で売られている販売用のものをくださいます。
どうですか?かなり行ってみたくなりますよね!
元を取るなら食べたいダロワイヨケーキランキング
70分の時間制限があるこの食べ放題、できれば効率よくお高いケーキから食べていきたいですよね。
名物のケーキも食べ逃したくありません。
元を取るために、そしてこのケーキバイキングを楽しむためにぜひ食べたいダロワイヨのケーキをご紹介します。
ランソランショコラミント 756円
ダロワイヨの
— 眠兎(Mint) (@_Mint_0000) May 30, 2021
『ランソラン ショコラミント』
マカロン生地にミントクリームとチョコクリーム、ショコラのディスクがサンドされてるケーキ₍ᐢᐢ₎·°
見た目可愛いし、美味しかった~!!!#チョコミント#チョコミン党 pic.twitter.com/F4JctsQzHS
756円という最強の価格。元を取るにはぜひ頂きたい一品です。
お店の代名詞でもあるマカロン生地が使われているケーキなのでそういった理由からも是非食べたいですね。
特にチョコミント好きの方にはオススメです。
鮮やかなカラーもSNS映えしますね。
タルトフリュイルージュ 702円
サクサクのタルト生地にブルーベリーやイチゴフランボワーズなどの赤い果実を飾ったケーキ。
702円という高価格帯であり、タルトの塩味が甘いもの続きの中味変になるので積極的に注文していきたいケーキです。
フルーツの酸味も口内をスッキリさせてくれます。
モンブラン 648円
ファンの間で「脳みそ」と呼ばれ親しまれている(笑)独特な形状をしたモンブランもダロワイヨの代名詞。
マロンペーストの上にマロングラッセが載っていて中にはクリームとスポンジが入っているタイプのモンブランです。
ダロワイヨ 648円
お店の名前を背負ったこのケーキはナッツ風味のケーキで、お店オリジナルのメレンゲにプラリネとノワゼットクリームを組み合わせています。
オペラ 540円
オペラはダロワイヨ発祥と言われていて、ぜひ食べたい歴史のある一品です。
上品なコーヒーの風味で味変にも一役買います。
シューキュービックヌーヴォー 540円
マツコデラックスが大絶賛したという四角い形のシュークリーム。
こちらも今ではダロワイヨの代名詞的存在です。
食べ放題に出てくることは少ない…とも聞きます。見つけたらぜひ食べたいですね。
マツコ絶賛シューキュービック♥ダロワイヨのケーキビュッフェが熱い - http://t.co/3Q4E9Kd96T
— なっちゃ🍌 (@nachanwrd) October 7, 2015
カスタードォオオ pic.twitter.com/KYMXwWcJiW
その他、テントウムシを模したコクシネル702円、ウサギの形のラパン702円、イチゴケーキのフレジエ648円、ハートのイチゴの形をしたフレーズクール648円、ショートケーキのようなプティシャトー594円、チョコケーキのアーシテクスチュール594円、ゼリー系のヴェリーヌフレーズ594円、シューキュービックのレモンバージョン594円、シトロン594円、エクレール、シトロンミエル432円、自由が丘店限定のキャラメルエクレア324円などなどがあります。
どのケーキが食べ放題用のショーケースに並ぶかはその日によって変わります。
ダロワイヨケーキ食べ放題実食レポート
オペラとモンブラン
1皿目は、ダロワイヨを代表する名作オペラとモンブランから行ってみました。
オペラは、コーヒーの風味が豊かで大人の味わい。見た目よりも軽く、何個でも行けそうな美味しさでした。
モンブランは、中にはメレンゲではなくクリームが入っており、上品な洋酒の香りが口の中に広がります。
栗のペーストもしつこい甘みがなく、軽い食べ心地でした。
ランソランショコラミントとシューキュービックのレモン味
2皿目は元を取りに行く気持ちとミーハー心で、ランソランショコラミントとシューキュービックのレモン味シトロンを選択。
ランソランの断面はこのようになっており、ミント味のマカロンでミント味のクリームとチョコクリーム、チョコディスクがサンドされています。
チョコミント党にはたまらない爽やかなミントのお味が口の中いっぱいに広がります。
反対に、チョコミントが苦手な方にはお勧めできない一品です。
シューキュービックシトロンは、四角い形の独特なシュー生地に、これまた爽やかなレモンクリームがぎっしり入っています。
レモンの酸味が良いお口直しになるのでぜひ食べてみて欲しいです。
シューはかなりしっかりしていて食べ応えがあるので、後半には持ってこないほうが良いでしょう。
トリアングル宇治抹茶とショートケーキ
3皿目はトリアングル宇治抹茶とショートケーキ。
トリアングル宇治抹茶は594円のお品。
中には抹茶のムースがたっぷりと入っています。抹茶の風味がしっかりと感じられる本格派。
中に黄色いマンゴーとパッションフルーツのクリームが入っていましたが、あまりお味は感じられませんでした。
こちらもすっきりしていて重くないので、味変におすすめです。
ショートケーキは、イチゴが奥地のリフレッシュになり最高でした。
スポンジにいちごジャムのようなものが塗られており、クリームがサンドされています。
お味は可もなく不可もなく。ショートケーキ好きな方は押さえておくといいかもしれません。
ここにきてかなり厳しくなってきました…。
胃が…というよりお口が甘いものを受け付けません。
ダロワイヨのケーキは一つ一つがかなり重厚で作りこまれたケーキになっています。
本来はそう気軽に何個もポンポン食べるものではないんだなと痛感。
エクレールシトロン、ミエル
ですがここでケーキが補充され、見た目がキュートだったエクレールシトロン、ミエルに一目ぼれして注文しました。
この可愛らしさヤバイですよね!!
中はレモンクリームでレモンピールが散りばめられていて、お口をさっぱりとさせてくれます。
私のダロワイヨケーキ食べ放題は7つで幕を閉じました。
おいしゅうございました。
ダロワイヨケーキ食べ放題の感想と攻略法
ダロワイヨのケーキ食べ放題は、一つ一つのケーキの完成度が高く美味しさも食べ放題のレベルを凌駕しています。
だって普通に売っているケーキを食べ放題しているんですもの!その美味しさは折り紙付きですよね。
ただし、一つ一つのケーキの完成度が高い分、食べると重みがあります。
また、高級ケーキだけあって一個一個が食べ応えがあるので、想像しているよりも多くは食べられないかもしれません。
数を食べなくても、高級感のあるサロンでゆったりとおいしいケーキを食べたという満足度は高く、費用対効果はかなり高かったといえます。
どうしても元を取りたい!という方は、上に書いたプライスリストを参考に、高いものから食べていってもよいでしょう。
2021年6月はミントとレモンがシーズン限定のフレーバーとしていくつかのケーキに使われていました。
さっぱり系なのでお口のリフレッシュや味変になりました。
なにがなんでも数多くのケーキを食べたいという方にお勧めの方法は、「食べるスピードを緩めない」という鉄則です。
私のほかにもう一人ソロ食べ放題の女性が来ていましたが、彼女はかなりのスピードで食べ続け、12個完食されていました!
また、飲み物はレモンティーを頼んで口の中をスッキリさせるのがポイントです。
数を稼いで勢いよく制覇を目指すのか、優雅なティータイムにするのか、自分の中でこの食べ放題の在り方を決めてから出かけると満足できそうですね。
食べたいケーキや値段など、食べ進める順番を決めるのにぜひ参考になさってください!