
現在は、2児の母、婚活アドバイザーとして崖の上の婚活相談所の編集長を務めています。

どこが一番いいの?


このような疑問をお持ちの方のお悩みを解決できる記事になっています。
この記事で紹介する「結婚相談所の5つの種類」、「結婚相談所を比較する5つのポイント」を理解することで、結婚相談所の全体像が見え、比較の仕方や選ぶ際の考え方が明確にできます。
結婚相談所の比較サイトは数多くありますが、実際に結婚相談所で活動し成婚した人が書いているサイトは少ないことでしょう。
実際に3年間の結婚相談所在籍歴があり、成婚の実績のある筆者が、婚活時代の経験を元に結婚相談所を徹底的に調査し、記事を書きました。
それでは、結婚相談所の基礎知識とともに、結婚相談所を比較するポイント、大手結婚相談所各社の比較をご紹介します。
この記事を読めば、自分に合った結婚相談所が必ず見つけられます。
結婚相談所の特徴
結婚相談所は婚活の最終手段…
結婚相談所で結婚なんて恥ずかしい…と思っている人は意外と多いのではないでしょうか。
結婚相談所を利用した人は未婚者の3%と言われています。
「やっぱり少ないな…」とがっかりする前に別の数値も見てみましょう。
実は既婚者のうち10%は結婚相談所での出会いで結婚しているというデータがあります。
10人に1人は結婚相談所で結婚していると思うと悪くないですよね?
結婚相談所は最後の砦…と思っていた人は次に書く結婚相談所の特徴を見て婚活のプランを考え直してみてください。
結婚に真剣な人が集まっている
結婚相談所は、他の婚活サービスに比べて、結婚に本気な人が集まっています。
そのため、合う人に出会えれば猛スピードで成婚までたどり着ける可能性が高いのです。
本気の人が集まる理由
- 独身証明書の提出が義務
所属している人は間違いなく独身で結婚を真剣に考えている人です。
既婚者に騙されることもありません。 - 所得証明書、卒業証明書などの各種書類の提出
結婚相談所に所属するためにはたくさんの書類の提出が求められます。
書類を取り寄せたり記入したり…と面倒な作業を乗り越えても結婚したい!と考える真剣な人が集まっています。 - 他の婚活サービスに比べ費用が高い
結婚相談所の初期費用は10〜20万円です。
アプリや婚活パーティーでは3000円程度、女性は無料ということもあります。
数十万出費した人と数千円の出費とでは本気度の差は明らかですね。 - 入会審査がある
結婚相談所は独自の入会審査を設けているところがあります。
カウンセラーによる面談後に入会を許される相談所もあり、スペック面だけでなく人格も試されます。
なんの審査もないアプリなどは、気軽に利用できる分、遊びや出会い目的など様々な人がいます。
プロフィールがうその場合もあるでしょう。
結婚相談所は書類提出義務や審査がある分、結婚に本気で質の高い人が集まる傾向にあります。
結婚までのスピードが早い
結婚相談所では、真剣交際に入ったら3ヶ月で結婚するかしないかを決めるという暗黙のルールがあります。
3ヶ月というと早いようですが、実際にはこの前段階に仮交際の期間もあります。
3ヶ月というリミットを意識することで、より深く相手のことを知ろうとし、この人と結婚して良いのか…と真剣に考えることができます。
このような仕組みから、結婚に真剣な2人が出会い、お互いに気が合えば、成婚までスムーズに進むのです。
スピード結婚も夢ではないのが結婚相談所の特徴です。
結婚相談所の5つの種類
結婚相談所を選ぶ時に重要なのは、自分に合った相談所を選ぶことです。
口コミランキングで上位に表示されている相談所を選んだからといって、その相談所があなたに合っているとは限りません。
様々な相談所を比較し、自分の活動形態や予算、結婚相手の理想像などに合致する相談所を選ぶことが大切です。
結婚相談所は5つのタイプに分けることができます。
どのようなタイプがあるのかを把握して結婚相談所選びに活かしてください。
仲人型結婚相談所
専属のアドバイザーが付き、相談に乗ってくれたり、婚活のサポートを受けながら活動を進めていきます。
恋愛に自信がない人や自分の力で婚活を進めるのが難しいと感じる人におすすめです。
人が介在するので、お見合い率、交際率そして成婚率が高くなる傾向にあります。
ですが、アドバイザーによる手厚いサポートが受けられる反面、費用が高くなる傾向があります。
【パートナーエージェント、IBJメンバーズ、サンマリエなど】
データーマッチング型結婚相談所
コンピューターマッチングシステムを使って、自身で相手を検索するシステムの結婚相談所です。
自分のプロフィールと希望する相手の条件を設定し、それに合う相手を結婚相談所に登録されている会員データから検索します。
自分のペースや直感で婚活を進めたい人に向いています。
携帯から検索できるシステムもあるので、忙しい人にも適しています。
会員数が多く、費用が安めのところが多いのが特徴です。
アドバイザーからのサポートは少ないので、自身の手で検索してアプローチから交際、成婚までこぎつける力が必要です。
【楽天オーネット、ツヴァイ、ノッツェなど】

低予算型結婚相談所
実店舗を持たず、オンラインでの活動をメインとし費用を大幅に抑えるタイプの相談所です。
初期費用や月会費がお得なので、気軽に結婚相談所を始めてみたい人におすすめです。
オンラインでの活動がメインとなるので、店舗に出向く時間のない忙しい人にもおすすめ。
携帯やPCからスキマ時間を使って婚活を進めることができます。
対面でアドバイザーに相談できなかったり、店舗が存在しないこともあるので、ネットだけという環境に抵抗がある人にはネックになります。
【スマリッジ、エン婚活エージェント、ゼクシィ縁結びエージェントなど】
ハイステータス型結婚相談所
ハイステータスな会員を集めている結婚相談所。
医師、歯科医師専門の結婚相談所や有名国公立私立大卒のエリートを会員に持つ相談所などがあります。
結婚相手の条件に年収や職業、学歴などは譲れない!という人にぴったりです。
会員数が少なかったり非公開にしているところが多いです。
会員数は大手相談所と比べると少ないと予想されますが、少数精鋭を狙うという意味ではよいでしょう。
会員の質が良いことから料金は高め。
【誠心、クラブオーツーなど】
特徴型結婚相談所
公務員との婚活を謳う結婚相談所や、
友情結婚に特化した結婚相談所など独自の特徴を持った結婚相談所。
結婚に対して悩みがある人や、明確な結婚相手像がある人に。
【友情結婚のカラーズ、公務員婚の官公庁マリッジなど】
結婚相談所を比較する5つのポイント
これから結婚相談所を選ぼうという方は、
「結婚相談所が多すぎて、どうやって選べばいいかわからない!」と思うのではないでしょうか。
そこで、結婚相談所を選ぶ上で比較するべき5つのポイントをご紹介します。
自分に合った相談所を選ぶためには、「自分が大切だ!」と思う点に重きを置くようにし、併せて他のポイントも総合的に検討する必要があります。
会員数
結婚相談所を比較する際に会員数は重要な比較ポイントです。
会員数が多いほど出会いの幅が広がります。
結婚相談所 | 登録会員数 |
パートナーエージェント | 24,201人 |
楽天オーネット | 50,041人 |
ツヴァイ | 27,758人 |
ゼクシィ縁結びエージェント | 27,700人 |
ツヴァイ | 27,758人 |
IBJメンバーズ | 63,220人 |
スマリッジ | 52,000人 |
ですが、会員数の多さだけにとらわれてはいけません。
支店がある場所や対応エリアも重要です。
全国に支店がある相談所は、当然会員数が多くなりますが、主要都市数カ所に支店がある相談所では会員は少なくなります。
注意ポイント
A社:全国に会員6万人
B社:東京、大阪、福岡、仙台に会員2万人
仮に大阪在住として、A社に入会すればB社の3倍紹介があるとは一概に言えないのです。
紹介後はお見合いをしたり、デートをしたり実際に会う必要があります。
行き来できる距離にいるお相手を希望しますよね。
活動する際は、自分が住んでいるエリアにどれだけ会員がいるかが重要です。
また、会員数をチェックするときには、
自社会員数なのか、パートナーシップ会員も含めた紹介可能人数なのかをよく確認する必要があります。
結婚相談所の会員は、自社で集めている場合と、結婚相談所同士がネットワークで繋がり紹介し合う2種類があります。
中小の相談所や地方の小さな相談所は、自社でじゅうぶんな会員を集めるのが難しいため、大手相談所とのパートナーシップ制度を利用して、大手相談所に会員を紹介してもらいながら営業しているんです。
大手相談所でも紹介できる会員の幅を広げるためにパートナーシップを結んでいるところもあります。
有名なのは、
- IBJパートナーズの「日本結婚相談所連盟」(総会員数63,220名)
- スマリッジの「日本結婚相談協会」(総会員数45,000人)
- パートナーエージェントやエン婚活エージェント、ゼクシィ縁結びパートナーエージェントの加盟する
「コネクトシップサービス」(総会員数55,000人)です。
パートナーシップ制度を結んでいる結婚相談所は、表向きは紹介できる会員の人数が多いように見えますが、
紹介時にワンクッション別の相談所をはさむため、紹介に時間がかかったり調整がスムーズにいかないこともあります。
自社会員数が一番多いのは楽天オーネットです。
パートナーエージェントは一見会員数が少なく見えますが、
主要都市のみの店舗展開なので、一店舗あたりの会員数は少なくありません。
会員属性、会員の特徴
結婚相談所を選ぶときに重要なのは、結婚したい条件の相手が所属していそうな相談所を選ぶことです。
年収の高い人を希望する、学歴を重視するならハイスペックを謳い審査の厳しい相談所を選ぶ、
医師や公務員など特定の職業の人と結婚したいときには職業を限定している相談所を選ぶ、
20代で年齢が若い人を探しているなら、所属会員の年齢層が低い相談所を選ぶ。
自分の希望条件や理想の人の条件から逆算して相談所を選ぶと、マッチングしやすくなります。
会員数が少なくても、自分の希望する条件の人が多い方が濃度の濃い婚活ができます。
はっきりとした希望条件のある人は、会員の属性をよく研究してから相談所を選ぶようにしましょう。
費用
結婚相談所の費用は複雑で一概に比較しにくい側面があります。
安い方がいい!と思っても料金によってサービスが異なってくるので、値段が安い高いだけで比較してしまうのは危険です。
高いには高いなりの理由、安いには安いなりの理由がありますので、
自分に合ったサービスでどれくらいの費用で利用できるのかを総合的に判断する必要があります。
結婚相談所の費用は大きく3つに分けることができます。
結婚相談所の費用
- 初期費用
入会時にかかる費用で、10~20万円かかります。 最近では1万円以下の結婚相談所も出てきました。 婚活を開始する際の手続きにかかる費用で、プロフィール作成や写真撮影、登録料などとして必要です。 - 月会費
結婚相談所で活動するために毎月支払う費用です。 毎月の紹介人数やアドバイザーとの面談回数、サポートの範囲などにより変わってきます。 同じ相談所の中で複数の月会費プランをそろえているところも多くあります。 - 成婚料
成婚退会するときに発生する費用です。 10~20万円の成婚料が発生する結婚相談所と、成婚料の発生しない相談所があります。 データーマッチング型結婚相談所は成婚料がかからないことが多いです。
気軽に結婚相談所を始めてみた人は初期費用の安い結婚相談所を検討してみるといいですよ。
月会費に関しては、サービス内容(紹介人数やアドバイザーの相談内容)によって料金が異なりますので、 値段だけにとらわれるのではなく、内容を加味して比較するようにしてください。
成婚料は払うのが惜しい!と思うこともあるかもしれませんが、一生のことと考えれば元が取れます。
成婚料の有無のみにこだわって相談所を選ばないようにしましょう。
結婚相談所 | 初期費用 | 月会費 | 成婚料 |
IBJメンバーズ | 165,000円 | 15,000円 | 200,000円 |
パートナーエージェント | 125,000円 | 13,000円~ | 50,000円 |
サンマリエ | 180,000円 | 15,000円 | 200,000円 |
楽天オーネット | 106,000円 | 13,900円 | 無し |
エン婚活エージェント | 9,800円 | 12,000円 | 無し |
ノッツェ | 155,500円 | 4500円~ | 無し |
ツヴァイ | 95,000円 | 10,500円~ | 無し |
ゼクシィ縁結びエージェント | 30,000円 | 9,000円 | 無し |
スマリッジ | 6,000円 | 9,000円 | 無し |
クラブオーツー | 145,000円 | 12,000円~ | 100,000円 |
この3つの料金のほかにも、お見合いのセッティングに料金が発生するのかや、交際中の休会に料金が発生するのか、オプションサービス利用時の料金や退会時の費用などに注意が必要です。

システム
結婚相談所によって、出会いからお見合い、交際、成婚までのステップにおいてシステムが異なります。
出会い方
- 結婚相談所から紹介されるシステムと、検索して自分でお相手を選ぶシステムがあります。
- 各社によって、ひと月当たりの紹介可能人数が異なります。 自分で選ぶ場合でもプランによって人数制限があります。
- 紹介時に写真を見られるところと、相手の合意を得てから写真を公開する相談所があります。
- 紹介時にプロフィールや写真が自宅に送られてきたり携帯やPCで閲覧可能な相談所と、 営業所に行かなければプロフィールや写真を閲覧できないところがあります。
- 双方が合意した場合にのみ紹介状が送られるシステムの結婚相談所もあります。
お見合い
- プロフィールシートを見て申し込み、両者が合意すればお見合いを実施するスタイルもあれば、
お見合いの前にネット上のメッセージなどでやり取りをするスタイルの相談所もあります。 - お見合いにアドバイザーが立ち会ってくれる相談所と相手と自分のみで会うスタイルがあります。
- 最近では、コロナウイルスの影響で、オンラインお見合いを実施している相談所もあります。
(【IBJメンバーズ】、オーネットなど)
コロナで婚活できないは間違い、オンライン婚活なら自粛中もできる!
交際
- お見合い後の交際の返事をアドバイザーが代わってお相手に伝えてくれる相談所と自身で行うところがあります。
- 交際中の進捗状況を婚約まで逐一報告する必要のある結婚相談所と、
自分のペースで自由に交際していい相談所があります。 - 交際から成婚までの期間に制限がある結婚相談所もあります。
- アドバイザーからの状況確認が定期的に入る相談所と、放任主義で本人達に交際ペースを任せる相談所があります。
成婚
- 成婚料を支払う必要のある相談所とそうでないところがあります。
- 成婚後のサポート(結婚式場の紹介や予約など)がある結婚相談所もあります。
そのほか、在籍中に活動休止ができるのかどうか、交際中の活動休止はOKなのかどうかなども細かくチェックしましょう。
このように結婚相談所によって、活動するシステムに違いがあります。
自分の活動形態や性格に合う相談所を選ぶと満足度が高くなります。
アドバイザーからのサポート度
結婚相談所を利用する上で頼りになるのがアドバイザーです。
多くの結婚相談所では、専属のアドバイザーが付き、入会から成婚までサポートしてくれます。
アドバイザーのサポート体制とアドバイザーとの相性は婚活においてとても大切です。
ざっくりと言うと、アドバイザーからの手厚いサポートを希望する場合は、仲人型の結婚相談所をおすすめします。
反対に、自分のペースで干渉されずに婚活を進めたい方は、データーマッチング型相談所や低価格型相談所がおすすめです。
しかし、アドバイザーのサポート体制は各社によって異なるのでしっかりと確認する必要があります。
確認ポイント
- プロフィールの書き方やデートの服装、メールの送り方、交際の進め方など細かな点を相談できるのか
- アドバイザーへの相談は無料でできるのか、有料か
- アドバイザーへの相談が対面でできるのか、オンラインや電話のみなのか
- 交際状況を逐一報告する必要があるかどうか、その際にアドバイスや成婚に向けて後押しをしてもらえるかどうか
- 相談が定期的に行われるのか、必要な時だけコンタクトを取るスタイルなのか
- 自分のペースでゆっくりと結婚相手を探したいのか、誰かに背中を押してもらいたいのか…
性格や好みに合わせてアドバイザーのサポート体制を選びましょう。
入会前に無料事前相談を利用してリサーチしよう
結婚に本気の人が集まり、成婚率も高く、スピード婚も狙える結婚相談所。
とはいえ、いきなり見ず知らずの結婚相談所にぽーんと入会するのは勇気がいりますし、資金面でも心配でしょう。
そのため、多くの結婚相談所では、資料の配布や無料の相談会を行なっています。
まずは各社の資料請求をして比較検討したり、自分の知りたいことを調べましょう。 それでも分からなかったことや、直接質問したいことを無料相談でぶつけてみましょう。
無料相談では、アドバイザーの雰囲気や、会社の雰囲気、考え方などを直接知ることができます。
結局のところ、自分に合う結婚相談所をみつけるためには、
何社か訪問して雰囲気やシステムの合うところを比較と直感でみつけるしかありません。
人生の大事な決断である結婚に結びつく婚活。
面倒くさがらずに時間を作って何社か気になるところを回ってみてください。
結婚相談所比較4社(随時更新中!)
主な大手結婚相談所の特徴を個別にまとめてみました。
比較検討にお役立てください。
楽天オーネット
楽天オーネットの強みは、自社会員の多さです。
業界最大級の50,041人を誇ります。
大手楽天グループが運営する信頼性がありながら、費用が比較的リーズナブルなこと、
検索システムを利用して自分で相手を検索し、メッセージ交換からスタートできることで自然の出会いに近いやり取りを自身で展開できる魅力があります。
現在、コロナウイルス対策として、出会いからお見合いまでオンラインで完結することができるよう整備されています。
会員数 | 男女比 | 多い年齢層 |
50,041人 | 不明 | 男: 30-40代 女: 25-40代 |
費用 |
初期費用: 106,000円 月会費:13,900円から 成婚料:無し |
出会い方
オンラインでのデーターマッチングが主体。
検索して気になる相手がいたらメッセージを送り、お互いが合意してから写真が公開されます。
メッセージで仲を深めたのち、お見合い、交際する流れです。
アドバイザーからのサポート
専任アドバイザーがつきますが、サポートはつかず離れず。
アドバイザーのサポートは電話やオンラインが中心となります。
基本的には自分のペースで、検索、メッセージ、デート、婚約と進めていくことになります。
IBJメンバーズ
日本最大の結婚相談所連盟を運営しており、登録会員数は6万人にのぼります。
圧倒的な会員数ながら、カウンセラーが受け持つ会員を少数にすることを心がけており、手厚いサービスを受けることができます。
成婚退会者の2人に1人が半年以内に成婚しているという実績のある結婚相談所です。
所属会員も、男性会員の6割以上が年収600万円以上とハイステータスです。
手厚いサポート確実な実績、ハイクラスな会員をそろえているため、費用は高めの設定となっています。
婚活業界で最も規模の大きく東証一部上場企業であるIBJが運営しているため安心感があります。
コロナウイルス対策として、オンラインお見合いやオンライン面談に対応しています。
会員数 | 男女比 | 多い年齢層 |
63,220人 | 男4:女6 | 男: 30-40代 女: 20-30代 |
費用 |
初期費用:165,000円 月会費:15,000円 成婚料:200,000円 |
出会い方
紹介に加え、自分で探して相手へアプローチすることができます。
お互いが合意すればお見合いに進み、お見合い後に双方が気に入れば仮交際(複数交際可能期間)となります。
その後、真剣交際に進み成婚退会まで進みます。
アドバイザーからのサポート
アドバイザーからのサポートは手厚く、自己PR文の作成から交際の意思確認とお返事の代行、
交際開始から正式な婚約まで寄り添ってサポートしてくれます。
プランによって定期的に面談を受けることができます。
パートナーエージェント
調査会社による成婚率で業界ナンバーワンの実績を誇るのがパートナーエージェント。
大手上場企業で安心感もあります。
コーチングメソッドを学んだアドバイザーによる手厚いサポートがありながら、リーズナブルな料金を実現しています。
登録時の年齢によて初期費用が割引になったり、活動の成果がなければ月会費を返金する制度もあるので要チェックです。
一見会員数が少ないように感じますが、コネクトシップサービスという相互紹介システムをほかの相談所を結んでいるため、パートナーエージェント以外の相談所からの紹介を受けることも可能です。
コロナウイルス対策として、オンライン相談会を実施しています。
会員数 | 男女比 | 多い年齢層 |
24,201人 | 不明 | 男: 30-40代 女: 30代 |
費用 |
初期費用:125,000円 月会費:13,000円~ 成婚料:50,000円 |
出会い方
相談所からの紹介と検索して相手を探すシステムのハイブリッド型。
詳細プロフィールや写真は店舗でのみ確認ができます。
イベントやパーティーなどもあり様々な方法で出会いの幅を広げることができます。
アドバイザーからのサポート
コーチングの研修を受けた専任アドバイザーが、二人三脚で婚活をサポートしてくれます。
PDCA(計画、実行、評価、見直し)サイクルを婚活に取り入れ、婚活計画を立てるところから実際のお見合い、お見合い振り返りやアドバイスまでサポートしてもらえます。
ツヴァイ
大手イオングループの運営する結婚相談所。
大手企業が運営する割に利用しやすい料金が魅力です。
厳しい入会審査があるので、安心して利用することができます。
大手企業や官公庁が提携しているので、ハイクラスな人との出会いも期待できます。
会員数 | 男女比 | 多い年齢層 |
27,758人 | 男51.3% 女48.7% |
男: 30-50代 女: 30-40代 |
費用 |
初期費用:95,000円 月会費:10,500円 成婚料:無し |
出会い方
「条件マッチング」と「価値観マッチング」という独自のマッチングシステムによる紹介と自分で検索するシステムの両方があります。
「条件マッチング」の場合、双方の条件がマッチした場合のみ紹介状が届くシステムです。
アドバイザーからのサポート
料金プランごとにアドバイザーのサポート体制が異なります。好みで選ぶことが可能です。
最後に…
結婚相談所は最短で結婚できる婚活ツールであり、成婚率も高い有効な婚活手段であることが分かりました。
今回ご紹介した比較するポイントを元に、数社を訪問していただき、
ネットに出回っているランキングに惑わされない「自分に本当に合った結婚相談所」をみつけてください。
一見遠回りなように見えますが、資料を見ての徹底した比較と自分の好みの分析をすることと、
相談会に参加して実際の雰囲気を知って比較することが幸せな結婚への最短ルートとなります。
妥協せずにぜひ挑戦してみてください!